服のたね : Plant Seeds, Make Clothes Vol. 4
服づくりの過程を一緒に楽しむ1年間のプロジェクト。
「服のたね」プロジェクトとは?
文字通り、”服のたね”、と言える原料の一つ、オーガニックコットンを自宅で育てることからスタート。オーガニックコットンの種まきをして、育て、収穫。その後、参加者からコットンを集めて製品を作る。過程を通じてものづくりや原料から服への生産背景についてを学ぶプロジェクト。今回つくるアイテムは「キャンバススニーカー」です。
さて前回は10個のコットン種を蒔きました。それから少し発芽してましたが、どうなったでしょうか?
前回のブログ:
Plant Seeds, Make Clothes Vol. 1
毎日の猛暑で、朝お水をふんだんにあげてもすぐカラカラに。暑いせいか、夕方見ると結構へなっていたり。。。水分補給をすると、翌朝にはまた元気に。
猛暑との戦い、なかなか難しい。
お水のあげすぎは腐らせちゃうし、あげないと干からびちゃうし、その塩梅はとにかく見ながらやるしかない。
Gerald:
Tom:
Scarlet:

左から
Gerald (ジェラルド) > 最初に発芽
Tom (トム) > 三番目に発芽
Scarlet (スカーレット) > 五番目に発芽
毎日暑いので、朝夕様子を見ながら水やり。台風だったり、ゲリラ豪雨だったり、なかなか気が抜けない。でも大分育ってきたな〜。そろそろ支柱を立てた方がいいのか。エシカル・サステナブルな支柱ってあるのかしら?

左から
Gerald (ジェラルド) > 最初に発芽
Tom (トム) > 三番目に発芽
Scarlet (スカーレット) > 五番目に発芽

最新ブログ
[WORLD NEWS] 健康のために、定期的に公演を訪れよう
みなさんは近所にある公園や緑地に足を運んでいますか?どれだけの頻度で?
フィンランド健康福祉研究所は、その好影響について研究しています。
[STORE NEWS] ANNIVERSARY CAMPAIGN
Borderless Creations オンラインストアは3周年を迎えました!この先も引き続き、
[WORLD NEWS] 私たちは何着の服を持つべき?
私たちは、何着の服を持つべきなのか?Hot Or Cool Instituteの研究者たちが発表した新しいレポートを読むと少しヒントがあるかも?