服のたね : Plant Seeds, Make Clothes Vol. 2
服づくりの過程を一緒に楽しむ1年間のプロジェクト。
「服のたね」プロジェクトとは?
文字通り、”服のたね”、と言える原料の一つ、オーガニックコットンを自宅で育てることからスタート。オーガニックコットンの種まきをして、育て、収穫。その後、参加者からコットンを集めて製品を作る。過程を通じてものづくりや原料から服への生産背景についてを学ぶプロジェクト。今回つくるアイテムは「キャンバススニーカー」です。
さて前回は10個のコットン種を蒔きました。1ヶ月経ってどうなったでしょうか?
Day 1 5月21日
種まき

============================
Day 14 6月3日
10個のうち、1個の種から芽が出てきました。他の種には動きなし。

============================
Day 17 6月6日
10個のうち、4個が発芽。それぞれタイミングが違っていて、種にも個性があるのだな、と認識。

============================
Day 22 6月11日
4個の種はそれぞれのペースで少し。。。他の子たちは今のところうんともすんとも・・・発芽するか、しないのか?

============================
Day 29 6月18日
さらに2個ほど発芽!そして息子がそれぞれに名前をつけました。

============================
Day 38 6月28日
1ヶ月過ぎました!
残念ながら6個目のJesseはあれから育たず。
他の子達は少しずつですがそれぞれ育っています。

============================
もう少し伸びてきて、葉っぱが増えたところでいよいよプランターに移動させて、もっと伸び伸びと育っていってもらいます!
次回はプランターで伸び伸び育っているところをお見せできたらと思いますが、何せ自然なので、どうなるか・・・乞うご期待!
最新ブログ
[WORLD NEWS] スタジアムで再利用可能なカップの使用を義務化
ドイツでは新たな包装・容器法が2023年1月1日から施行されています。レストラン、食堂、スーパーマーケット、カフェなど、持ち帰りの食べ物や飲み物を販売する企業は、再利用可能な包装で製品を提供することが義務付けられています。ドイツのサッカースタジアムでも大きな変化が!
聖心インターナショナルスクールのファミリーフェスティバルに出店!
3月18日に広尾にある聖心インターナショナルスクールで行われるショッピングバザーに出店します!Borderless Creations co-founderの張の母校でもある、聖心インターナショナルスクールのファミリーフェスティバルは今年から再開!
イベントレポート:Dear Tree Project
2023年3月4日(土)〜5日(日)に開催された、「Invisible Connectionsーまちのみどりとのいい関係ー」イベント。街路樹のデジタルマップの開発及び、まちのみどりの資源の活用を提案するプラットフォーム「Dear Tree Project」、「渋谷キャスト」、地域活動団体「CATs」との共催で、渋谷のまちのみどりに触れて、学び、味わうイベントです。