プラスチック・フリー・ジュライ 2021 - Vol. 3

私たちBorderless Creationsでも日々意識をしながらプラスチック・フリーな生活を取り入れていますが、今年のPlastic Free July月間では、私たちのチャレンジを皆さんと共有していこうと思います。
題して、Plastic Free July Challenge! (プラスチック・フリー・ジュライ・チャレンジ!)
チャレンジについての詳細は前回のブログはこちら:
Plastic Free July Challenge Vol. 1
Plastic Free July Challenge Vol. 2
1ヶ月のチャレンジ終了です。最初の2週間はチャレンジ#1。全員で同じチャレンジを。最後の2週間はチャレンジ#1に加えて、それぞれのチャレンジを追加。できたこと、できなかったこと、色々と考えるきっかけになった1ヶ月。まずは最後の2週間について!
========================
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- ランチは、マイおしぼり!
- カフェのフォークが気になってたよ!でも袋はプラスチック…残念。
- ファーマーズマーケットで見つけたフェアトレードのコーラ。しかも、瓶に入っててプラスチックフリー!!

- オーガニックのヴィーガンチョコスプレッドに惹かれて購入。だけど容器プラスチック。
- プラフリーソフトクリーム
- ガムも大容量を買って缶に入れてプラフリーで持ち歩く!
- ヘチマスポンジでプラフリー
- ジョンマスターオーガニックの竹ブラシ。持ち手は木製でブラシは天然猪毛!プラフリー。
- いつもヴィーガンヨーグルトを作って瓶に保存。プラフリー!ケフィア菌だけプラゴミ出てしまった…。
- 大容量の韓国ノリでプラフリー

- ファーマーズマーケットでもプラスチックフリーを選ぶのは一苦労…今日は量り売りが出てなくて残念。
- 食べられるコップと出会いました!ナッツ味と、えびせん味を試食。流石、日本の職人技術!!
- レシピさえわかれば簡単に作れる歯磨き粉!歯もツルツルして気持ち良いです。これで歯磨き粉もストレスフリー

- Challenge 2の納豆作りに挑戦。まずは水に浸して、煮てから発酵させます。
- 月に一度のヘナ。ヘナは環境にも自分自身にも良いものではあるけど、このプラスチックはどうにかできないのだろうか、と使うたびに考えてしまう・・・
- スナック入れに。量り売りで買ったものを更に小分けにして。コンビニ行かなくなったな〜
- 今日の仕事場スナック。フルーツとナッツとオーツミルクラテ。蜜蝋ラップは畳めるから帰りもかさばらないし、優秀!プラなし、ゴミなし!
- 月一のキャットストリートゴミ拾いの日。暑かったけど、朝から気持ちいい。ペットボトル、缶、吸い殻などが多い。
========================
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- ホームメイドシャーベット!家にあるもので作ったよ。美味しいし、リユースできる!
- ボトルに水が無くなって、勇気を出してこちらで給水してもらいました!ペットボトルを買わなかったよ〜
- 朝ごはんを食べにいつものパン屋さんへ。マイボトル忘れちゃったけど、紙ではなくてガラスにお水入れてもらえたよ!

- 家にまだあるので今回は買わなかったけど、プラフリーのお米を見つけました〜!
- 会社のノベルティーがサステナブルな素材のノートに。ワイヤーなしでプラフリー!
- 榮太樓飴でプラフリー。缶はもちろん使います!
- ノベルティでホタテの貝殻からできたお箸があった!バイオマスプラスチック製品だから環境に優しい。
- こちらは梅炭をリサイクルして作られた炭再生紙の靴用消臭ペーパー!早速使う。
- キムチの素できゅうりとにんじんでキムチ作り。簡単だしゴミも出ないから市販の買わなくていいね!
- 皮のままバサッと入れて持ち帰り〜
- こちらは個包装でない豆乳ヨーグルトの素でヨーグルト作り。過発酵になってしまった。
========================

- 洗面所周りは、ほぼプラスチックフリー。ディフューザーは空き瓶を用意して量り売りで買いました!
- いつも持ち歩いてる布の巾着。男子は大した買い物しないし、エコバッグ持たなくても丸めてポケットに入る程度で十分。
========================

- 暑い日だからこそ、アイスドリンクが飲みたくなるから、出かける時は必ずマイカップを!マイスタンダードにしよう!
- Tetra pak (テトラパック)で回収可能なものが増えてきた。テトラパックで回収してもらうのと、缶に入ってる物を買ってリサイクルするのと、結局どちらが環境への負荷が少ないのだろう。
- 2回目の納豆はうまく行ったと思う。柔らかさも納豆の香りも◎

最新ブログ
[WORLD NEWS] プラスチック鉢のリサイクルシステム | Plastic pots recycling scheme
北欧全域で展開するガーデニングショップのPlantagen(プランタジェン)。自宅や庭で使える植物や家具、道具などが気軽に見つかります。環境を保護するため、プランタジェンではお客様に鉢の返却をお勧めしています。その代わりに、お客さまには新しい植物をお渡しするそうです!
Plantagen is a store operated throughout the Nordic region where customers can fill their homes and gardens with plants, furniture and tools. To protect the environment, Plantagen encourages customers to return their pots. In return, customers will receive a new plant!
[WORLD NEWS] スタジアムで再利用可能なカップの使用を義務化
ドイツでは新たな包装・容器法が2023年1月1日から施行されています。レストラン、食堂、スーパーマーケット、カフェなど、持ち帰りの食べ物や飲み物を販売する企業は、再利用可能な包装で製品を提供することが義務付けられています。ドイツのサッカースタジアムでも大きな変化が!
聖心インターナショナルスクールのファミリーフェスティバルに出店!
3月18日に広尾にある聖心インターナショナルスクールで行われるショッピングバザーに出店します!Borderless Creations co-founderの張の母校でもある、聖心インターナショナルスクールのファミリーフェスティバルは今年から再開!