梱包材にもエシカルなアイデアを!
エシカルでサステナブルな商品を取り扱うオンラインストアでは、商品の梱包に気を配っている場面を多く見かけます。できるだけコンパクトに簡素化する、そしてプラスチックフリーであることは、今の時代に欠かせない必須条件となりました。
それは配送に使う段ボールの再利用から、新聞紙やチラシを再利用した緩衝材、ラミネート加工のないガムテープなど、ストアごとに様々です。現在、海外ではデンプン質で作られた水に溶ける緩衝材が主流になっていますので、日本国内もこれからの進展に期待するところです。
そして、こちらの写真にある緩衝材もその一例。オランダから輸入した商品に入っていたもので、再利用したダンボールが緩衝材として使われていました。このアイデアはとてもユニークですね!
水に溶けるPacking Peanut (緩衝材) はこちら:
https://m.youtube.com/watch?v=URroMK6juCo
私たちのオンラインストアでも、このような緩衝材をさらに再利用し、商品の梱包として使うことがあります。もちろん、大手通販などで使われていたプラスチックの緩衝材を捨てずに再利用するのもアリです!そんな時は、エアークッションに絵を書いてみたり、メッセージを書き込んでみたりと、そんな遊び心も面白いかも知れません。
その他、私たちのストアでの取り組みをこちらで確認できます:
https://borderlesscreations.com/pages/borderlesscreations-sustainability
まずは、身近にあるものを捨てずに再利用することから始めてみませんか?
最新ブログ
[WORLD NEWS] プラスチック鉢のリサイクルシステム | Plastic pots recycling scheme
北欧全域で展開するガーデニングショップのPlantagen(プランタジェン)。自宅や庭で使える植物や家具、道具などが気軽に見つかります。環境を保護するため、プランタジェンではお客様に鉢の返却をお勧めしています。その代わりに、お客さまには新しい植物をお渡しするそうです!
Plantagen is a store operated throughout the Nordic region where customers can fill their homes and gardens with plants, furniture and tools. To protect the environment, Plantagen encourages customers to return their pots. In return, customers will receive a new plant!
[WORLD NEWS] スタジアムで再利用可能なカップの使用を義務化
ドイツでは新たな包装・容器法が2023年1月1日から施行されています。レストラン、食堂、スーパーマーケット、カフェなど、持ち帰りの食べ物や飲み物を販売する企業は、再利用可能な包装で製品を提供することが義務付けられています。ドイツのサッカースタジアムでも大きな変化が!
聖心インターナショナルスクールのファミリーフェスティバルに出店!
3月18日に広尾にある聖心インターナショナルスクールで行われるショッピングバザーに出店します!Borderless Creations co-founderの張の母校でもある、聖心インターナショナルスクールのファミリーフェスティバルは今年から再開!